生ゴミで堆肥(肥料)を作る方法

生ゴミを再利用して堆肥(肥料)を作る方法を紹介しています。土や米ぬかを使う方法や、処理機を使っての作り方も紹介しています。

土と米ぬかで堆肥を作る方法

方法1:庭の土に埋めて堆肥を作る

庭の土に埋めて堆肥を作る
必要なもの
土を掘るシャベル 米ぬか
手順
1.庭の土に生ゴミを入れたい分の穴を掘る
2.米ぬかや枯れ葉、枯れ草のいずれかを穴の底に敷く
3.新聞紙などで生ゴミの水を切る
4.生ゴミを穴に入れ、上から生ゴミが隠れるほどの土を被せる
5.土の上にブルーシートを被せる
6.ブルーシートの四方に石をのせて、風で飛ばないようにする
メリット デメリット
特別な費用がかからない
虫が家に入ってくるということがない
堆肥化までに時間がかかる
家には入ってこないがニオイはする
お庭がある方は、庭の土で堆肥が作れます。土の中は、温度と湿度が一定に保たれているため、自然の力で簡単に堆肥が作れます。

ただ、気温が低いと発酵が中々、進みません。そこで堆肥化を早く進める裏技として紹介したいのが、米ぬかを使うことです。生ゴミと一緒に米ぬかを加えると発酵を促進することができますので、試してみてください。

方法2:プランターで堆肥を作る

プランターで堆肥を作る
必要なもの
ベランダ 底に穴があるプランター ガーデニング用の土(※)
手順
1.プランターに土を入れる
2.プランターの周りを土で囲んで穴を掘る
3.穴に水を切った生ゴミを入れる
4.生ゴミを穴に入れ、上から生ゴミが隠れるほどの土を被せる
5.新たに生ゴミが出たら新しい穴を掘って生ゴミを入れる
6.穴が一杯になったら、約1週間後に全体をかき混ぜる
7.数日ほど寝かせて完成
メリット デメリット
特別な費用がかからない
1人暮らしの賃貸マンションでもできる
堆肥化までに時間がかかる
近隣の方からクレームになる可能性がある
※ピートモスともみがらを6:4で混ぜた土でも代用可能です
マンションのベランダに置いた場合は、近隣の方との臭いトラブルにご注意ください。臭い対策としては、生ゴミと一緒にコーヒーのカスをいれたり、生ゴミの周りを土で覆ったり、フタをすると臭いを抑制することができます。

とはいえ、土と米ぬかで堆肥を作る方法は、堆肥化まで時間がかかり、どうしても悪臭とコバエが発生してしまいます。それに対し、生ゴミ処理機を使うとこれらの問題を解決することができます。

生ゴミから堆肥を作るなら、断然生ゴミ処理機がおすすめです。

生ゴミ処理機で堆肥を作る方法

バイオ式・ハイブリッド式生ゴミ処理機の場合

ハイブリッド式生ゴミ処理機の例
やり方
生ゴミを入れるだけで堆肥化
花や作物の堆肥にする場合の注意点 培養土として使う場合の注意点
一般の土と1:10の割合で混ぜて使用 一般の土と1:20程度に薄め、 2週間ほど寝かせてから使用

バイオ式・ハイブリッド式は、基本的に生ゴミを入れるだけで堆肥になります。堆肥化までが早く、そのまま土に埋めて堆肥として使えます。注意点は、栄養分が多すぎるため、一般的な土と混ぜて薄め、調整する必要があることです。

乾燥式生ゴミ処理機(生ゴミ乾燥機)の場合

生ゴミ乾燥機ルーフェンのラインナップ
やり方
生ゴミ乾燥機に生ゴミを入れて乾燥→土に埋めて長期間放置
注意点
特に無いが、堆肥化までは時間がかかる

乾燥式生ゴミ処理機の場合、機械に入れて乾燥させた生ゴミを長期間、土に埋めることで堆肥化できます。水気がなくなるので、動物に掘り起こされたり、コバエが発生するリスクがありません。乾燥式生ゴミ処理機は値段もお手頃なので、おすすめです。